今日は仕事の合間に近くの洗足池公園に行ってきました。 秋晴れの下、公園の池を眺めていると気分がリフレッシュされて頭もスッキリします。 仕事はダラダラ長時間やるよりも、集中して短時間で終わらせる方が効率が良いので、皆さんも仕事の合間に出来るリフレッシュ法を何か見つけてみてください (^-^) では本題です。 今日は役員の社宅が【小規模住宅】に該当する場合の、役員個・・・
続きを読む>>社宅の活用③(役員社宅②)
最近細かい仕事がたまってきて、何から手を付けるべきか苦慮してます。 こんな時よくやるのが、【仕事の書き出し】です。 たまっている仕事をノートに全てアウトプットし、期限などから優先順位を付けて予定を立てると、スムーズに仕事が進むんです。 仕事は段取りが大事ですからね。 では本題です。 社宅は会社が用意してくれるので、当然家賃も会社が支払います。 しかし社・・・
続きを読む>>社宅の活用②(役員社宅①)
昨日は板橋で税務相談を行いました。 相談に来て頂いた方に満足して頂けたか分かりませんが、今後も三か月に一度程度のペースで行いますので、お気軽にお越し頂ければと思います。 また、個別の無料相談も別途行っておりますので、当事務所の問い合わせフォームより、ご連絡頂ければと思います。 今日は夕方から自由が丘で友人と食事(飲み?)です。 よいお店情報がありましたら是非お願いします(笑・・・
続きを読む>>すぐ始められる節税対策
今日は朝から葛飾区のクライアントと打ち合わせがあったので、久しぶりに通勤時間に電車に乗りました。 僕の使っている目黒線は比較的乗車率は低いですが、それでも雨の日の満員電車はこたえます。。。 一時間程かけてクライアントの事務所に到着した頃には既にクタクタ。 僕の友人は片道二時間もかけてもう五年も通勤してますが、かなりの時間を通勤に使っています。 2時間×2×250日×5年=5・・・
続きを読む>>会社設立時に提出すべき各種届出書⑨(税務署以外への届出)
今日は渋谷で2件のクライアントと打ち合わせをしました。 新規事業の立ち上げや管理についての話しだったのですが、経営者というのは本当にいろいろな発想を持っていて、かつ実現するための実行力が凄いと改めて思いました。 僕の理想は、「経営者がアクセルで僕がブレーキ」という関係なので、経営者が行き過ぎた判断をしないようにサポートできればと思います。 では本題です。 昨日まで・・・
続きを読む>>今週末に板橋で無料相談会を行います。
経済産業省の委託事業として運営されている、起業家と支援者のためのネットワークで【NICe】というSNSがあります。 今回、その【NICe】の主催による、無料相談会とセミナーが板橋で行われることになりました! NICeの趣旨とイベントの詳細は、下記を参照して頂ければと思いますが、起業を目指されている方や、起業後間もない方は、無料相談や商談、NICeの活用方法に懇親会と、盛り沢山の内容とな・・・
続きを読む>>会社設立時に提出すべき各種届出書⑧(納期の特例申請書)
今日は税理士仲間と目黒で打合せでした。 午後一番から始めて、気が付けば7時過ぎ。。。 びっくりです。 当初の打ち合わせ内容からはどんどん脱線していきましたが、有意義な話し合いが出来て満足です。 一人で問題を抱えるよりも、同業と情報交換をすることにより、気付かされることが沢山ありますので、このような関係は大切にしたいと思います。 では本題です。 今日は、・・・
続きを読む>>会社設立時に提出すべき各種届出書⑦(給与事務所等の開設届出書)
今日「ねんきん特別便」が送られてきました。 内容には問題はなかったですが、そもそも年金記録の照合って、今年の3月位には終了してる予定ではなかったですかね? 政府の設ける期限には、いまいち信頼性がないように感じますが、ビジネスの世界では【あってはならないこと】だと思います。 僕の仕事だと、例えば【申告期限】というものがあります。 この【申告期限】を守るのは当然のことで、自分の・・・
続きを読む>>会社設立時に提出すべき各種届出書⑥(青色申告の特典③)
今日は豊島区の制度融資の相談に行き、その足で日本政策金融公庫(旧 国民生活金融公庫)の池袋支店に、同じく融資の相談に行きました。 僕は今まで、区の制度融資の方が、その区が利息や信用保証協会の保証料を補助してくれるため、絶対に有利だと思っていましたが、豊島区は違いました。。。 利息や保証料の補助が恐ろしく少ないのです。。。 提出する書類も日本政策金融公庫よりもかなり多く、借入の枠も・・・
続きを読む>>